
1. 企業概要
- 社名:SM Prime Holdings, Inc.
- 設立:1994年
- 上場:フィリピン証券取引所(PSE: SMPH)
- 事業内容:フィリピン最大級の不動産開発企業であり、特にショッピングモール事業で圧倒的なシェアを誇る。
- 規模:国内外に80以上のモールを展開し、住宅、オフィス、ホテル、コンベンションセンターなども含む総合不動産会社。
2. 親会社:SMインベストメンツ(SM Investments Corporation = SMIC)
SMプライムは、フィリピン最大級のコングロマリット SMインベストメンツ の不動産部門。SMICは以下の主要セグメントを持ち、フィリピン経済の「小売・銀行・不動産」の三大領域を支配している。
- 小売業(Retail):SMストア、SMスーパー/ハイパーマーケット、Savemoreなどを運営。フィリピン最大の小売チェーン。
- 銀行(Banking):BDOユニバンク(BDO Unibank)はフィリピン最大の銀行。China Banking Corporationも傘下。
- 不動産(Property):SM Prime Holdingsが中核。
3. SMプライムの事業領域
モール開発・運営
- 国内最大のショッピングモール運営会社。
- 「SM Mall of Asia(マニラ湾沿い)」などランドマーク的存在も多い。
- 賃貸収入は安定的で、景気変動に強い収益基盤。
住宅開発
- SM Development Corporation(SMDC)を通じて中間層向けコンドミニアムを大量供給。
- フィリピンの人口増加と都市化により継続的な需要。
商業・オフィス
- BPO需要を取り込むオフィススペース開発。
- モールに隣接した複合開発で相乗効果を創出。
ホテル・観光
- Conrad Manilaなどの高級ホテル運営。
- コンベンションセンターと合わせて観光需要を獲得。
4. 関連企業・グループ内シナジー
- BDO Unibank(銀行)→ 不動産ローン、住宅購入支援、モール内金融サービス。
- SM Retail(小売)→ モールの集客力を高め、テナントビジネスと連携。
- SMDC(住宅)→ モール・オフィスと統合した都市型開発を推進。
5. 投資家にとっての魅力
- 独占的地位:国内モール市場で圧倒的シェア。
- 安定した収益:モール賃貸収入 + 住宅販売の組み合わせ。
- 人口動態の追い風:1億人を超える人口と都市化進展による長期的需要。
- グループシナジー:銀行・小売・不動産の三位一体モデルで成長を加速。
- 海外展開:中国などにもモールを展開し、地域分散を図る。
6. 投資リスク
- 国内消費動向に依存度が高い。
- フィリピンの金利・インフレ環境により住宅需要が変動。
- 海外展開は競争リスクも伴う。
SMプライム・ホールディングスは、フィリピン経済に直結する「消費・不動産」の両輪を担う企業です。親会社SMインベストメンツの小売・銀行事業と連携し、人口増加・都市化・中間層拡大といったフィリピンの成長テーマを総合的に取り込める投資先といえます。

お気軽にご相談ください
- デベロッパーが多く良くわからない
- 事業進出したいが、何もわからない
- 語学留学について教えて欲しい
その他なんでもお気軽にご相談ください!
03-6826-2161
営業時間 9:00-17:00(土・日・祝日除く)